新日本海フェリー 新造船 らべんだあのステートルームA(ツイン)の客室を撮ってみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 新日本海フェリー www.snf.jp/
    らべんだあ    www.snf.jp/ship...
    ステートルームA(ツイン) www.snf.jp/ship...
    今回利用した新船 らべんだあのステートルームA(ツイン)の客室
    エントランスから近いので移動が楽で良い位置の部屋でした。
    珍しく出港前の停泊中に撮影してます。(笑)
    入室はカードキーの個室で窓付きのアウトサイド
    エアコン、洋式トイレ、洗面台、シャワーブースはカーテンではなく隔離されています
    アメニティグッズ、茶器セット、ドライヤー、冷蔵庫(冷蔵のみ)、ワードローブ、使い捨てスリッパ
    ベッド周りはビジネスホテルと同じ様な造りでアラーム機能付き。
    コンセントはベッド周りとデスクに用意されていますので充電も困りません。
    液晶テレビは民放、船内案内放送と航路表示が可能
    デスクには船内情報が書かれた冊子類もしっかり置かれています。
    今回、"ニュー さんふらわあ ふらの"乗船直後の利用ですが快適度は圧倒的にらべんだあが上ですね。
    船室の広さと窓の有無があるので単純に比較出来ないですが細かい部分で更にふらのに差を付ける感じかな。
    個人的に気に入った部分は
    ・船室に入ると最初から照明とテレビのスイッチが入っていた
    ・シャワーブースが隔離されていて水が周りに飛び散らない、シャワーヘッドはエアインタイプ。(驚)
    ・船内各所の営業時間や船内設備と船体の紹介が冊子で用意されている
    普通の人は船旅は滅多に無いので個室を取り乗船後初めて船室に入って真っ暗は寂しいかな。ビジホなら判りますが(笑)
    船内情報はテレビでも取得できますがやはり昔ながらの紙の冊子の方判りやすく必要と感じます。
    シャワー周りはあくまで個人的感想デス。(笑)
    ニュー ふらのは紙を排除してデジタルサイネージに移行したのでスマホが無い人は船内情報を何も確認出来ないのが痛いのと
    部屋が狭くシャワー周りの使い勝手が悪いのも✕。個室増の設計優先で部屋の使い勝手は二の次になってしまったのかな・・・
    あ、なんか”ふらの”との比較になってる。(汗)
    ちなみに両船航行時間は約18時間で、この時期に車を積み1人で個室利用でも料金は圧倒的にらべんだあの方が安いです。
    新潟まで走るのが苦でなく個室利用なら今なら”らべんだあ”をお勧めしたいですかね・・・
    ”ふらの”は走り出したばかりで不満点を拾い上げ改善でどこまで良くなるかでしょうか?上から目線ばかりでスミマセン。m(_ _)m

Комментарии • 5